本文へ移動

SDGsへの取り組み

Sustainable Development Goals
SUSTAINABLE DEVELOPMENT
真鉄工株式会社 × SDGs
当社は国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」に賛同し、
持続可能な社会の実現に向けた積極的な取り組みを行ってまいります。

真鉄工株式会社
代表取締役社長 浅野 公夫
SDGsとは「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」のことで、2015年9月の国連サミットで採択された2030年までの国際目標です。

「地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)」という誓いのもと、人間、地球及び繁栄のための行動計画として、「貧困」「健康と福祉」「教育」「働きがい」「気候変動」など17の目標と169のターゲットで構成されています。

SDGsは発展途上国のみならず先進国自身が取り組むユニバーサルなものであり、日本でも積極的に取り組まれています。

SDGsの達成に向けた取り組み

働きがいも経済成長も

持続的な経済成長と働く皆様の働きがいを両立させることを目指しています。

1.有給休暇の積極的な取得を促す
2.女性の働きやすさの追求
3.子育て応援などの取り組み
※小学生以下のお子様がいる従業員のフォロー等

つくる責任、つかう責任

ごみが出ることを防いだり、リデュース、リユース、リサイクルをして
ごみの発生を減らす活動を行います。

1.段ボール置き場を整備してリユース活動
2.プラダンを整備して活用し段ボールの使用を低減
3.切削油の回収の流れを整えリユース活動
4.梱包用ラップのラッピングルールを作り無駄な使用をやめる
5.パレットカバーの再利用で梱包用ラップを低減



気候変動に具体的な対策を

客先の要望に真摯に応え脱炭素の活動をおこなう

1.ゼロボードを活用し二酸化炭素排出量の見える化をおこなう
2.太陽光発電が順調に行われるよう整備
3.燃費性能のいい社用車、トラック、フォークリフトに変更
4.代替フロンの管理を行い、代替フロンの流出を防ぐ

SDGs取組実績を公開

積極的な節電

工程内不良の削減

社用車の更新

自社トラックの更新とエコドライブの推進

フォークリフトの更新

フロンの点検と管理

段ボールの回収と再利用

プラダン活用で段ボール使用低減

切削油の回収量アップと再利用

切削油の回収実現と再利用

パレットカバーの再利用で梱包ラップの削減

工程内不良の活動実績

二酸化炭素排出量の実績

段ボール削減活動による段ボール購入量の実績

段ボール削減と梱包ラップ削減による産業廃棄物量の実績

切削液再利用による廃液処分量の実績

切削油再利用による切削油購入量の実績

梱包ラップ削減による購入量の実績

真鉄工株式会社
〒701-0113 岡山県倉敷市栗坂854-8
TEL:086-462-1461
FAX:086-462-1464 
TOPへ戻る